おっと、話が逸れた。9月末になって、7代目も9代目も「間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます」というメッセージが現れた。ところが、10月になっても、相変わらず「Version 1909の累積的~~」という更新ばかり。
巷の話題は既に「Windows 10 Fall 2020 Update」(実際にはVersion 20H2)だというのに、その前のUpdateは一体どうなってしまったのか?結局、7代目は今春のアップデートが適用されること無く、業者へ買い取られていった。そして、9代目がウェブロッジの基幹システムに就任した。
そうでなくても、あの要らん機能が付加された2017年のアップデート以降、年2回のバージョンアップの度に、一向に改善されない起動の遅さに苛立っていた。だから、9代目の起動の速さには、ようやく人並みになったという安堵と共に、やはりPCメーカーに不良品を掴まされたのかと、不信感の矛先はMicrosoftから富士通へ向けられた。
結論として、2016年の買い換えは失敗だった。2014年に買い換えたWindows 8.1 PC(6代目)は、Windows 10へ無償アップグレートしても問題なく使えたからだ。起動に時間が掛かるといっても、5代目よりは速く7代目ほどでは無かった。その点、9代目はTVドラマで見るような速さだ。(

Oops!本題に戻ろう。その時は11月になって突然やって来た。11月12日に「Version 1909の累積的~~」の更新を完了(再起動)した直後に、いきなり「Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム~次のバージョンのWindowsが利用可能になりました」という通知が現れた。
Mayちゃんは一体どうなったのか?まさかMay 2020 Updateがすっ飛ばされるとは!Microsoftの当初の目論見は、こうして形骸化して行くんだろうな。かつてGAMFAの一角を形成していたのに、今やGAFAと呼ばれるようになったのは、自明の理だったのかもしれない。いずれGoogleの傘下にでもなるかな?

所要時間:



この記事へのコメント