Suicaポイントの統合時とは違って、ポイント移行(=凍結)期間もなければ、ビューカード会員がしなければならない作業(手続き)もない。ただし、今みなさんのお手元にあるビューカードには、カード提示でJRE POINTが貯まる機能はないはすです。今年8月以降に新規・更新・再発行されるカードから、JRE POINT加盟店での買い物時に、カード提示でJRE POINTを貯めたり、代金に充当できるようになるそうだ。
ちなみに、JRE POINTカードなら(原則として)税抜き100円毎に1ポイントが付与される。ビューカードによるクレジット決済の場合は、税込み1,000円毎に5ポイントの付与になるそうだ。元々ビューサンクスポイントは、税込み1,000円のカード利用に対して、5円相当の2ポイント付与が基本だ。JRE POINTは1ポイント⇒1円換算のため、移行後は5ポイントになるという訳だ。
だが、チョット待てよ!税抜きと税込みという違いで、誤魔化されていやしないか?公平さに欠けると思ったのは、SunHeroだけだろうか?すなわち、現行の消費税率なら、税込み1,000円≒税抜き926円だ。10%になった場合で比較しても、税込み1,000円≒税抜き909円だ。JRE POINTカードに倣うなら、9ポイント付与にすべきじゃないのか?ビューカードでクレジット決済するよりも、JRE POINTカード提示によるSuicaや現金での支払の方が、有利にJRE POINTが貯められるという訳だ。
ただし、ビューサンクスポイントには、ポイント獲得月から2年後の月末までという厳密な有効期限がある。例えば、2018年2月中に獲得したポイントの有効期限は、2020年2月末となる。それがJRE POINTに移行すると、最終獲得日の2年後の月末までとなる。極端な例だが、2018年2月中に獲得したポイントは、もし2020年2月中に新たに1ポイントでも獲得すれば、2022年2月末まで有効となる。期間限定ポイントを除けば、半永久的に貯められる。
だからといって、1,000円に付き5ポイントで大目に見てよということなのか?赤いカードやエムワンカードといった自前のクレジットカードを発行していたマルイは、エポスカードで仕切り直した後、税込み1,000円で5ポイントから、税込み200円で1ポイントの付与に変更した。仮に、ひと月のカード利用が税込み800円だったとしら、エポスカードなら4ポイントもらえるところ、ビューカードではポイントが付かない。
ここで留意したいのは、ポイントの有効期限だ。エポスポイントは、獲得日から丁度2年後の応当日で順次失効する。しかも、500ポイントを切ると、ほとんど使い道がない。JRE POINTなら、1ポイント=1円として、1ポイントからJRE POINT加盟店で使えたり、Suicaへチャージができるから、無駄なく使い切れる。エポスポイントの今後の改善に期待したい。
さて、SunHeroのビューカードの有効期限は、2019年2月だ。半年の辛抱で済む。否、あと一年の辛抱だ。なぜなら、JRE POINT加盟店の多くは、Suicaで支払っただけでは、JRE POINTが貯まらない。JRE POINTカードを提示する必要がある。堅実に(=せこく!)JRE POINTを貯めたければ、早急にJRE POINTカードを手に入れる必要がある。なぜなら、JRE POINTアプリには、まだJRE POINTカードの機能(加盟店でポイントを貯める・使う)がないのだ。最寄りの発行店はどこだ?
この記事へのコメント