そんな先の話より、まずは現状把握だ。MOVIXは映画1本タダで観れるだけのポイントが貯まっているので、権利を無駄にしないようボチボチ何か観に行こうと思っている。ポイントの付与は8/31で終了してしまうが、来年の5月31日までは会員平日1,300円など、ポイントサービス以外の恩恵に与るために所持しておく必要があるようだ。新宿ピカデリーは、一度出向いて発券機にカードを通してみないと確認できないのが当初からの欠点だった。もしもう2-3本観ないとタダ観権が獲得できないなら、このまま無効になっても構わない。だが、いつ確認に行くのか?

何しろ、近隣の立川シネマシティが平日会員料金=1,000円、土日祝日=1,300円という思い切った戦術を打ち出してきたのだから、「じぇ!じぇ!!じぇ!!!のSunHero」だ。金券ショップで1,270円とかで前売券を買ってから行くのも馬鹿バカしくなる。ましてや新宿あたりまで出掛けて行って、ちまちまポイントを貯めるなんてアホ臭くてやってらんないじゃん!
立川駅北口の再開発が動き出して何年になるのだろうか?つい最近も、線路際の第一デパートが取り壊されたばかりだが、再開発は大局的には北へ向かって今も拡大中だ。その手始めだった映画館街の取り壊しで、跡地に高島屋が移転したり、シネマシティが誕生した。オープン当初は回数券方式の会員サービスだったが、昭島にMOVIX、府中にTOHOシネマズなど、大手シネコンが進出してきたのを受けて、FeliCaを利用した会員サービスに移行した。
特典拡充で一層お得になる有料会員制シネマシティズンは、導入当初からおさいふケータイをはじめ、電子マネーに対応しているカード類等、FeliCaのICチップが埋め込まれている電子ツールが、そのまま会員証になるというものだった。そういったものを持ち合わせていない場合は、劇場窓口で400円払ってメンバーズカードを発行してもらうという手もある。だが、今のところメンバーズカードには電子マネーカードの機能(昨日?)はない。
今日(強化?)からシネマシティズンになろうと思う人には、SUICA対応のルミネカード(年会費1,000円)がお勧めだ。立川駅のルミネでの買い物












映画館とガソリンスタンドの経営には、まだアベノミクスの効果は波及していないようですね。というか、由来となったレーガノミクスのように失策に終わらなければいいのですが・・・・既に給料が増える前に物価が上がり始めているんですが、小泉政権の時みたいなシワ寄せは御免ですよ。

この記事へのコメント
SunHero
やはりヌカリはないですね。
谷
自分がクレジットカードを他社から株式会社ビューカードのカードに
に変更したのはモバイルSuicaを使うためです。
したがってサンクスポイントは定期的にモバイルSuicaにチャージしちゃっています。
SunHero
実はルミネカードがSUICAに対応するまでは、別途VIEW-SUICAカードも持っていました。どちらも年会費500円(合計1,000円)でしたが、ルミネカードは一定の条件を満たすと、年会費分のルミネ商品券がもらえました。
ルミネカードがSUICA対応にリニューアルする際、VIEWカードの方はSUICA残金を払戻した上で解約しました。SUICA POINTは複数のSUICAが登録できるので、VIEWカード時代からのIDをルミネカードで引き続き利用してます。
>主にSuicaチャージ&定期券更新。
そうすると、ビューサンクスポイントが結構貯まっていませんか?私はSUICA×象印コラボのマグボトルを既に3本引き換えました。最長2年なので、くれぐれも無駄になさいませんように。
谷
あまりシネコン関係ないのが自分。
交通の便からMOVIXさいたまを使うことが多いのだが
実はユナイテッド・シネマ浦和が一番近いとか。
クレジットカードは以前ブログに書いたが純粋な
ビューカードですね。
年会費500円。
月に4万円ぐらいカード使ってる。
主にSuicaチャージ&定期券更新。