天気の子 vs コロナ禍

中国みたいに末端の国民の生活がどうなろうとお構いなしにロックダウンを実施して、COVID-19の感染拡大の抑え込みが出来ればいいのに、そうは行かないのが我が国日本だ。新規感染者数が増加傾向にあっても、なお経済活動の規制を緩めている日本の行政って、一体何を考えているのでしょうねぇ?何をゴールに決めて、何を犠牲にするつもりなのか? 国や地方自治体が無駄な公共事業に税金を注ぎ込んだツケが回ってき…

続きを読んでみる?

リメンバー・ミー [Coco] (2017 USA)

今年のアカデミー賞とゴールデングローブ賞で、最優秀長編アニメーション賞に輝いたディズニー・ピクサー作品「リメンバー・ミー」を見に行った。ピクサー作品にしては珍しく、短編アニメが同時上映だった。ナントそれは「アナと雪の女王」の2作目のスピンオフだった。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ作品とピクサー作品がセットで上映されるのは、異例中の異例ではないか? しかも、最近のディズニーは…

続きを読んでみる?

(今更ながら)君の名は。 [Your Name.] (2016日本)

ある程度年齢の行った日本人にとって、「君の名は」と聞いて思い浮ぶのは、昨年の大ヒットアニメ映画「君の名は。」ではない。熟年世代が連想するのは、戦後の復興の兆しが見えてきた1952年に大ヒットしたラジオ・ドラマ「君の名は」だ。人気の凄まじさは、ドラマの放送時間になると、銭湯の女湯が空っぽになったという逸話がある程だ。翌年には映画化され、主人公=氏家真知子(岸恵子)のストールの巻き方が、「真知子巻き…

続きを読んでみる?

〔MX4D〕ルパン三世 カリオストロの城 (1979日本・2014年リマスター版)

昨晩、日比谷線・東横線・横浜線と乗り継いで、TOHOシネマズららぽーと横浜に行った。鴨居駅から最短ルートでららぽーと横浜の3階へ急行したが、TOHOシネマズのエリアに入った時、既に上映開始時刻の17:35だった。どうせ最初の10分は予告編だから大丈夫と、自分を落ち着かせて、スマホ・アプリで予約しておいたチケットを発券。座席に着くと、客席の明かりが落ちて、映画が始まった。辛うじて間に合った作品は、…

続きを読んでみる?

ズートピア [Zootopia] (2016 USA)

動物園を意味する「ZOO」とイギリスの思想家=Thomas Moreの著書に由来する「UTOPIA」の合成語が、ディズニーの新作アニメのタイトル=「ズートピア」だ。その中で描かれているのは、実際には捕食関係にある肉食動物と草食動物が共存する世界だ。人間以上に大小の差があるだけに、小動物の保護区域まで設けられている。さながら動物版ディズニーランドのような世界だ。 だが、やはり、内情は人間社会…

続きを読んでみる?

I LOVE スヌーピー [THE PEANUTS MOVIE] (2015 USA)

今年最初に見た映画は、実は「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」でした。1月第一週でほとんどのシネコンから姿を消してしまった。僅か1ヶ月の上映だったが、流石に日本でも人気のキャラクターだけあって、立派に正月映画としての役目は果たした。 本来の主人公は「チャーリー・ブラウン」であり、彼と仲間達を意味する「Peanuts」が原題だったこともあって、日本では売り込みに苦…

続きを読んでみる?

攻殻機動隊 新劇場版 [GHOST IN THE SHELL] (2015日本)

SF漫画家=士郎正宗が1989年発表した作品が「攻殻機動隊」だ。「ガンダム」程の人気を得られなかったのは、原作者が英語タイトルに拘っていたのに、当時の編集者が漢字だらけの題名にしてしまったせいだろう。もちろん、海外では英語タイトルで刊行され、斬新な発想は「マトリックス」や「アバター」に受け継がれていったのは、周知のことだろう。 洋楽好きのSunHeroは、1995年に公開された押井守監督に…

続きを読んでみる?

ベイマックス [Big Hero 6] (2014 USA)

1年で2作も大ヒット映画(アニメ)を生み出すディズニーって、一体どうしちゃったの?「アナ雪」に続いて、公開前から大ヒットが確実視されていただけに、ヒネクレ者のSunHeroはトレーラー(予告編)を見ても、騙されたと馬鹿を見るだけだろうと高を括っていた。そうは言いつつも、ディズニー・アニメなら、それ相応の鑑賞方法がある!・・・・という大義名分を掲げて、4DX版を見に小田原まで出掛けた。 小田…

続きを読んでみる?

アナと雪の女王 [Frozen] (2013 USA)

ディズニーの巧みな世界戦略の最新型成功例が「アナと雪の女王」だ。セリフの吹き替えだけでも、あらゆる上映国の言語に対応するには、それぞれの国ごとに同時進行で作業を進めなければならない。これに歌というファクターが加わると、どの国も人選には苦慮したものと、容易に推察される。そうした苦労が報われて、世界中で記録的な興行成績を収めた。 日本でも普段字幕版しか見ないような人たちの多くが、改めて吹替版を…

続きを読んでみる?

風立ちぬ [Ponta会員限定特別試写会] (2013日本)

遠くの会場でタダで観るのと、近場の映画館で会員料金で観るのと、果たしてどっちが安上りだったのだろうか?一般公開(7/20)直前の7/18に、有楽町・よみうりホールで行われた試写会に出掛けた。映画は無料で感無量だったが、往復の交通費が約二千円とあって、思わずコスト・パフォーマンスを考えてしまった。だが、3つの試写会に応募して、これしか当たらなかったのに、もし観に行かなかったら、きっと後悔すると…

続きを読んでみる?

聖☆おにいさん (2013日本)

「聖☆おにいさん」と書いて、「セイントおにいさん」と読むそうだ。劇場窓口でチケットを購入する際などに、「ひじりぼし おにいさん、大人一枚」とか言う人がいても可笑しくないだろう。かく言うSunHeroは中村光原作のギャグ漫画のことは全く知らず、単に東京郊外の「立川市」が舞台のアニメだというだけで見に行ったから、「聖☆=セイント」などとは夢にも思わなかった。がく〜(落胆した顔) 当然、舞台となった(地元同然の)…

続きを読んでみる?

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)