Windows 11, version 23H2 は突然に

このところの温暖な秋の陽気に絆されて、PCを点けっ放しで寝てしまうことが多くなった。そんな時を狙って、密かに進行していたのだろうか?突然、更新プログラムのインストールを完了するための再起動を促すメッセージが現われた。いつもの累積更新プログラムか、定義ファイルかと思っていたら、Windows 11 になってからは年一回になった機能更新プログラムだった。 これをインストールすると、Window…

続きを読む

「おサイフライフ+」9月27日午後6時で終了

日本国内のAndroid端末に「Google Pay」以前から提供されている「おサイフケータイ」。SONYが開発したFeliCaというICチップを介して、電子マネー、ポイントカード、鉄道やバスの運賃支払や定期乗車券、航空券、会員証、社員証といったサービスを提供するアプリで、NTT docomoが開発した。日本におけるモバイル決済システムの先駆けだ。 NTT docomoは、2004年にmo…

続きを読む

光10Gbpsへの道(Part 8:Farewell to NURO Fiber-Optic Network)

昨日、突然、佐川急便がやってきた。宅配ではなく、器械の回収だと言う。伝票を見せてもらったら、SONY Network Communications(以下、SONY N.W.)で2個口の引き取りだった。1つは箱詰め完了だったが、もう1つは送ってきた際の箱が見つからず、焦っていたところだった。 7月12日に@スマート光の敷設と機器の設置は済んだが、いきなりWI-Fiルーター=XG-100NEの…

続きを読む

光10Gbpsへの道(Part 7:ようこそ!@スマート光ちゃん)

某クイズ番組で視聴率の稼ぎ頭だった才色兼備な光さんの事ではありません。それに、SunHeroは平凡あるいはそれ以下の知識と教養しかないから、ヨーロッパ全体が収まる程度に拡大された衛星写真とか見て、その中心に何があるかなんて分かるはずもない。 そうでなくても、日頃から特殊な訓練をしていなければ、普通の東大生だって首を傾げそうな難題ばかり。結局、目の保養で視聴していたんでしょ?と言われて、認め…

続きを読む

What happened to me yesterday & today?

まずは、昨日。我が家の2台のスマホが、Android 13へアップデート。機種が違うのに、同じ日に通知が来た。便利になったのかどうか?今後、数日を掛けて検証する必要があるかもしれない。 すぐに気付いたことは、起動時に現われる ”SHARP” のロゴの色が、白から赤に変わったこと。くだらない。選りに選って、社会主義・共産主義を象徴する色だ。

続きを読む

Sticky Passwordがさらに親切な仕様に!

IDにメールアドレスを使わせておいて、パスワード(以下、「PW」)は使い回しするな!そんなこと真に受けていたら、すぐにPWなんて覚え切れなくなってしまう。そこで、2015年から使い始めたのが、Sticky Passwordというソフト。 公式サイトでは年次更新のサブスクになってしまったが、ソフトウェアを取り扱っている通販サイトを丹念に探せば、今でもLIFEBOAT(救命船)社が販売していた…

続きを読む

ソースネクストが無料ブラウザ「Brave」配布開始

ポケトークで大ヒットを飛ばしたソースネクスト株式会社から、11月1日付けのプレスリリースで無料ブラウザ「Brave」の提供開始の発表がありました。11月13日までに「Brave」をインストールすると、タイピング習得ソフト「特打®」が無料プレゼントされます。 無料ほど怖いものはないので、安全性に不安がある方にはお勧めしません。あくまでも、ご自身の責任において、インストールするかどうか、ご判断…

続きを読む

Windows 11 Version 22H2 来たぁ~!!

トピック掲載の順番待ちの関係で遅くなりましたが、掲題の通りです。Windows 10で半年ごとのアップデートがネタ切れになったのか、Windows 11では年1回になりました。なのに、なぜか22H2です。22H1はどうなったのでしょうか?リリース前にギブアップ?もはや正式名もお座なり? SunHeroのPCの場合、22H2へのアップデートに約1時間かかりました。ところが、これで終わりではあ…

続きを読む

Restoration may be complete

とうとう7月はウェブロッジの設備点検で終わってしまった。エンタメ・ネタが何一つアップできていない。点検に出したPCは、LCDを交換して、すぐ帰ってきたが、基本的な部分で復元できず、使い勝手が悪くなってしまったままだ。 そもそも、Windows 10から導入された「設定」は、Windows 11にアップグレードしても、「コントロールパネル」との二本立てのままだ。諸悪の根源はコレだ。細かな設定…

続きを読む

PC is still under restoration (~_~;)

SunHeroが富士通PCを買い続けるのには、大きな理由がある。 最初に買ったGatewayは、一年以内に二度も修理に出した。Gatewayの唐突な日本撤退を受けて買い換えたVAIOは、4年間で三度の修理とHDDの交換サービスで、都合4回も手元を離れた。 三代目の候補には、東芝と富士通が挙がったが、ダブルHDD搭載で160GBという点で勝っていた富士通にした。以後5台連続で富士通PC…

続きを読む

クレジットカード、無事再発行(ふぅ~)

マイナンバーカードを受け取りに出掛けて、散々な目に遭ったのは、先日お伝えした通り。とりわけ焦ったのは、イオンカードの紛失だ。幸いなことに、カードの紛失と再発行の手続きが、スマホアプリで一元的に行えたので、大事には至らなかった。そして、昨日、再発行されたカードが届いた。昔は最短2週間だったから、随分早くなったものだ。 さて、カード番号とセキュリティーコードが変わるのは想定内だったが、有効…

続きを読む

(PayPayだと)マイナポイント瞬間GET!

さて、どうにかマイナンバーカードを受け取り、ついでにマイナポイントの設定も済ませたが、な~んでPayPayポイントにしちゃったんだか、後悔しきり。いっそ船旅にでも出ようか?(その”航海”じゃない!笑)マイナポイントだけに限ってみても、PayPayと楽天Payでは、意気込みに温度差を感じたからだ。 楽天Payアプリの方が、その名の通り(?)マイナポイントの受取アイコンが見つけ易い。PayPa…

続きを読む

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)