胡楊林 (Lydia Hoo) - 香水有毒 [台湾版] (March 2007)

英米モノや和モノに比べると圧倒的に情報不足なため、アジア物の紹介は滞りがちです。今年も例年並にアジア物のCDを買っていますが、根本的に香港・台湾・韓国などの芸能界の状況がまるで分っていない上、三大ご贔屓歌手=フェイ・ウォン、ケリ-・チャン、ジジ・リョンが鳴りを潜めてしまったので、未知のアーティストばかりになってしまいました。こうなると得られる情報は現地の言語で書かれたものばかりで、どうしても取り…

続きを読んでみる?

Loveholic - Re-Wind [3.5集 Remake Album] (November 2006)

日本でRemakeと言えば自分の持ち歌(かつてレコーディングしたことのある曲)を新しく録音し直すことを指しますが、韓国では他人の曲をCoverすることもRemakeというのが一般的なようです。3集“Nice Dream”のリリースから1年と経たないうちにリリースされた本作は、次のオリジナル・アルバムとの間のリリースという意味で3.5集という位置付けがされます。 同じ韓国のロック・バンド=紫…

続きを読んでみる?

卓文萱 (Genie Chuo) - 習慣 3rd Version (February 2007)

今月いっぱいで期限切れとなる1時間無料券があったので、先日地元のカラオケ店へ行った。珍しく全機種どれでも選べるということだったので、前回・前々回と空きが無かったUGA+にした。最新配信曲のリスト本を見ていたら、先日取り上げた金莎(キム・シャー)の「換季」収録曲があった。8月・9月・10月と毎月1曲ずつ配信開始となっていた。月が替わったら、また行って、3曲全部チャレンジしよう。というか、来月配信予…

続きを読んでみる?

金莎 - 換季 (June 2007)

BOA、フェイ・ウォン、ケリー・チャン、ジジ・リョン、ビビアン・スーなど、アジアン・ポップスのお気に入りアーティスト達が鳴りを潜めてしまったため、その分興味の矛先がJ-POPに向いている感じです。さらに、主要仕入元のYesAsiaが、購入額$50以上で$5offクーポン進呈とか、対象商品3枚以上の一括注文で$5offといったキャンペーンを次々に終了させてしまったため、疎遠傾向に拍車が掛かりました…

続きを読んでみる?

徐若瑄 [Vivian Hsu] - Vivi and... (September 2006)

紹介する順番が逆になってしまったが、これが昨秋リリースになったAvex Asia(旧Avex Taiwan)移籍後の三作目。移籍第一弾の「我愛イ尓×4」で日本で築いたバラドル(バラエティ・アイドル、死語?)イメージに有終の美を飾った後、歌手としてアーティスティックな方向性を打ち出した「狠狠愛」を経て、さらに音楽的趣向を凝らしたのが本作だ。前二作に倣ってVCD付きの第二版が出るものと思って…

続きを読んでみる?

徐若瑄 [Vivian Hsu] - Love Vivian 最愛是V 新曲+精選 (March 2007)

昨年BMG Taiwan時代のベスト盤が出たと思ったら、今年はAvex Asiaからベスト盤が出た。前者は既紹介の通りDual Disc仕様で映像も楽曲も1枚のディスクに収められていたが、後者は対照的にCD2枚+DVD1枚というボリュームだ。実際には、前者がCD15曲、DVD6曲に対し、後者がCD20曲、DVD10曲+秘蔵映像という、やや密度の薄い内容だ。 そもそも既にAvex移籍…

続きを読んでみる?

梁詠[王其] - 給自己的情歌 (December 2006)

ジジ・リョンの2006年第二弾アルバムは、2年半振りの北京語アルバムだそうだ。持っているのに「そうだ」は変だろう?と言われれば確かにそうだ。だが、何度聞いても北京語なんだという実感がない。2006年第一弾アルバム「成長的短髪」にも広東語で収録されている周杰倫(ジェイ・チョウ)の曲を聞き比べてみれば、確かに全然言葉が違うのは分る。私の言語識別能力はその程度だ。 で、実はその曲こそが本作の表題…

続きを読んでみる?

F.I.R. - 飛行部落~Flight Tribe (July 2006)

F.I.R.は2004年台湾の人気ドラマ「闘魚」のエンディングテーマ曲“Lydia”でデビューした。メンバーは女性ボーカルの飛(フェイ)、ギター&ボーカルの阿沁(アチン)、プロデューサー(アレンジ・演奏全般ということらしい)の陳建寧(イアン・チェン)の3人で、グループ名は3人のニックネームの頭文字をとって付けたそうだ。ユニークなメンバー構成やキャッチーなポップ・ロックを基調としたサウンドから、日…

続きを読んでみる?

陳好 - 陳好 (November 2005)

最初に断っておくが、「陳好」と書いて「チェン・ハオ」と読む。彼女の美貌に免じて、どうか変な読み方はしないで欲しい(笑)。前に取り上げた范冰冰(ファン・ビンビン)と同様、女優の歌手デビューだ。彼女も連ドラ中心の活動ゆえ、日本では馴染み薄だが、映画「山の郵便配達」にも出演していたそうだ。こんな美人が出演していたんなら、映画館へ見に行っておけば良かった(笑)。そういえば、最近はホント映画を見に行ってい…

続きを読んでみる?

范冰冰 - 剛剛開始 (November 2005)

范冰冰(ファン・ビンビン)は中国では結構知られた女優だそうだが、日本ではまだまだ無名だ。TVドラマ中心なのと、映画の方はまだ脇役ばかりだからのようだ。既にCM界では引っ張りダコだというのは、ジャケット写真から容易に納得できる。ケリー・チャンが資生堂のCMやポータルサイト=EXCITEのイメージ・キャラクターで日本進出を果たし、その後本業の女優で日本のTVドラマや映画に出演したように、彼女もCMか…

続きを読んでみる?

Sorri - A Cherry (February 2006)

韓国では珍しいラテン・ボサノバ系のアーティスト=Sorri(ソヒ)のデビュー・アルバムです。紹介文をよく読まないで買ってしまったため、最初に聞いた時、いきなりハワイアンみたいなマッタリとした音楽が流れてきて、「どこがラテンなんやぁ~!」と腹が立ったのを、今でも苦笑しながら思い出します。 ちなみに勝手に勘違いして怒り心頭だった冒頭の曲はニュージーランドの古い民謡でした。他にも、オーソドックス…

続きを読んでみる?

金莎 - 空気 (April 2005)

日本のアイドルには全く見向きもしないSunHeroですが、どういうわけか海外の音楽となると、むしろ好んで聞く傾向にあります。特にプロフィールがほとんど分らないアジア系の女性歌手となると、日本でもお馴染みのフェイ・ウォン、ケリー・チャン、ジジ・リョン、ビビアン・スー以外は、本業はアイドルなのか歌手なのか女優なのか、なかなか区別が付きません。少なくとも香港ベースで活動している場合は、前述の4名のよう…

続きを読んでみる?

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)