
今日、ぴあ・イープラスから次々に、BoAのチケット情報が届いた。それも、ナント!開催日の丁度ひと月前ですよ。どちらも本日12時から先行予約の受け付けを開始していて、もはや心の準備もヘッタクレもありません。即、申し込みしました。
韓流タレントのファン・ミーティング(以下、ファンミ)には、昔、行ったことがあります。女優さんだったので、歌はちょっとだけ。小芝居とトークが中心でした。ファンミに付き物のお土産とは別に、抽選に当たった人には、スペシャルな景品がもらえました。
韓国では、コンサートよりもファンミが盛んに行われているようですね。NewJeans の日本で最初のファンミは、いきなり東京ドームでした。日本の場合は大抵ファンクラブ(以下、FC)会員のみですが、韓国のタレントさんは会員以外にも門戸を開くことが多いように思います。
さて、BoAのファンミがFC会員でなくても参加できるのは、今回が初めてだと思います。3月8日の午後~夜に掛けて、豊洲PITで1日2回。チケぴもイープラスも、一度の申し込みで両方とも、あるいは、第1・第2希望を指定してどちらか一方など、臨機応変な対応です。
もちろん、先行抽選予約ですから、落選することもあります。ぴあの方が先に案内が来たため、うっかり落選率の高いチケぴで申し込んでしまいました。それも、夜のミ、一択です。もし落選したら、一般発売に賭ければいい?でも、これは発売初日が勝負だから、結構シンドイっすね。
ちなみに、紙チケットの発券はありません。スマホの画面を見せて入場する電子チケットです。そのため、AVEXがApp StoreやGoogle Play経由で配布している "AnyPASS" と "+ID"いうアプリを順番にインストール・初期設定して、チケット・サービスと連携する必要があります。
恐らく普段使うのは、AnyPASSだけ。同行者へのチケット分配、行けなくなった場合のリセール、リセールで行きたいイベントを見つけた場合の購入などもできるようです。+IDの方は、各種チケット・サービスとAnyPASSの連携に必要なようです。
う~ん、初コンサート鑑賞から50年もの間、紙チケットに慣れ親しんだSunHeroにとっては、デジタル・データじゃなくて、何らかの形でチケット(半券)を手元に残したいという気持ちが強い。お気に入りのCD同様、あの世まで待っていける訳ではないから、所有欲の意識改革が必要なのは分かっている。
実際、CD・DVD類や映画・コンサートは、Excel化してある。特に後者は、チケットに記載されていない情報まで記録している。ただし、昔の映画の半券は、劇場名と鑑賞日は分かるが、肝心の映画名が分からないことが多い。だから、リスト化できなくて困っている。
電子チケットが普及するにつれて、紙チケットへの拘りが自然に薄れていくのが、理想的なのかもしれない。既に一度、似た経験をしてるしネ。

ライブ・コンサートランキング
この記事へのコメント