まず、会場に着いたはいいが、建物の外周を3/4周も歩かされて、やっと正面出入口。そこはS席・A席のみで、開演時刻が迫っているというのに、入場待ちの人集り。VIP・SSは、更にその先に設けられた臨時入場口まで歩かなくちゃならない。高い料金払って、余計に歩かされるって、おかしくない?
そっちはガラガラで、外で待機していた係員は閑そうに突っ立っているだけ。おかげで、うっかりVIP入口から入ってしまって、恥を掻かされた。改めてSS席の入口から入ったら、持ち物チェックで水以外の飲料は持ち込めませんと制止された。ちゃんとGuidelineを読んでいなかったSunHeroのポカでした。
場外で飲み干すか、主催者側が回収(没収)するかの選択を迫られた。自宅で凍らせて持って行ったので、その場で飲み干せと言われても無理な話。もはや選択の余地は無かった。ファミマで買ったら 172円(税込)だぞ!100円でイイから、買い取れ、あほー!😠
でも、STING の時に飲料の自販機があったのを覚えていたので、まだ楽観的だった。ところが、何とミネラルウォーター以外の飲み物は買えないようになっていた。しかも、セット・チェンジの度に、長い行列ができて、次々に売り切れ(


(話を入場時に戻って)続けて、リストバンドの取り付けに、マゴついて苛ついた。変な付け方だったので、やり直しを要求したら、もう外せませんと申し訳なさそうに言われた。
嫌がらせに姉ちゃんの手を取って、駄々を捏ねてやろうかと思ったが、流石に思い留まった。実際には、場内をグルグル歩き回っている内に外れてしまい、親切なお客さんが教えてくれなかったら、客席に辿り着けたかどうか?
最後に、イベントのロゴが小さくプリントされたトートバッグを渡された。中身は、裏面が生地裏モロ出しのハンカチと首から提げるパスケースだけ。VIPとの待遇差を、いきなり見せ付けられた。中身の違いだけのために、入場口を分けた訳だ。そして、これが最初に実感させられた入場料30,000円😵の格差だった。😞




状況を把握するまで、1・2階を何度も行き来し、回廊(2階スタンドの扉の外側を囲む通路)を何周もしてしまった。自分の席に辿り着く前に、ヘトヘト&ウンザリだ。そして、戸惑うSunHeroを尻目に定刻スタート。Candy Dulfer を完全に見損ねてしまった。40分というセット・チェンジの時間も、売店や自動販売機に並んでいる内に過ぎてしまいそうな感じだった。


せめてもの救いは、回廊の四隅に設けられた売店を全部回って、まい泉のヒレかつサンドに有り付けたことくらい。VIP客やSS客に用意された御食事処、ようやく場所が分かった頃には、注文待ちの長蛇の列。せっかくの料理も、VIP客は専用ラウンジで寛いで食べられたが、SS客はどこで食べればいいのか!これも、入場料30,000円の待遇差か。😖
終演後の退場も、ゆりかもめやりんかい線方面へ行くことしか考慮されていなかった。東雲方面へ行きたい観客からクレームが続出したのか、急遽、現場判断で柵を少しだけ開けたようだった。どうせなら柵ひとつ分、開ければ良いものを、一人ずつしか通さなかった。温情なのか、非情なのか?
赤レンガ倉庫脇の広場で開催していた頃とは勝手が違うのは、お互い様だ。だが、単にステージが近いと言うだけでは無かった席種の設定も、例えば物販売場では入口と出口が完全に別の扉に分けられていたが、全く遵守されていなかった。
すなわち、係員の連携が拙くて、客がS・A席用の通路から入って、VIP・SS専用入口から出てくる。本来の出口から出てくる奴なんて、SunHero以外ほとんどいなかった。
結局、VIPとSSの格差は、椅子の違い(ホテルや結婚式場にある背もたれの高い布張り vs. S席と同じパイプ椅子)程度では済まなかった。振り返ってみれば、ラウンジやクロークのみならず、一部の御手洗まで、VIP専用が設けられていた。

VIP Lounge(above)& Merch Sales Area(below)
divided by movable partitions as seen in the rear of the lounge

そのくせ、アリーナにはS席も設けられていたので、S席のリストバンドを付けた客が、演奏中の暗がりに乗じて、SSエリアの空席を見つけて、ちゃっかり座っていた。真似しようと思っても、VIPエリアには要所ごとに係員がいて、”ちゃっかり” という訳には行かなかった。もう30,000円の格差に

もし関西に住んでいたら、ChicagoもChicもGeorge Clintonも、それぞれ単独で心行くまで楽しめたのかなぁ~?
That's why I ain't gonna attend no more Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN! Thank you for your patient reading till the end.
*If you please, call at my old website for another story on BNJF!
Below is all the apparel merchandise available on Day 2 of BNJF2024 in Japan:

No.2 & No.3 seemed to have sold out on Day 1.
There were only L size in stock for both No.1 & No.4.

What do you think about Chic's Tees? I don't think they don't look no chic.

ライブ・コンサートランキング
この記事へのコメント
SunHero
Thank you for dropping some lines as usual.
> I recommend that we will go Slowlive next year. BTW, it look there are no big difference between SS and VIP souvenirs. I can't believe 30,000 yen !!
I'm afraid some clauses seem against what you really mean; for instance, what do you mean by "no big difference between SS and VIP souvenirs"? And I don't understand why you can't believe 30,000 yen, by which you may mention the difference of admission between VIP and SS classes.
Meanwhile, I also want to attend Slow LIVE together someday soon!
Dogwood