本年もご愛顧ありが・・・・あけおめ~!(Amazon Music & Spotify 対応)

JS_spitfire.jpg

またこの日がやって来ました。今年は格別ですね。ただ、新型コロナウィルスが猛威振るっていた間、鳴りを潜めていた他のウィルスやバクテリアが、我こそは~とばかりに流行を競い合っています。くれぐれもご用心ください。そして、本年のご愛顧に感謝致しますと共に、どうか良い年をお迎えください。

<施設案内>はコチラです







・・・・・・・・・・と思ったら?


HNY2024.jpg

  もう年が明けました。人間が勝手に決めた時の一区切りにしかすぎませんがね。
  引き続き御愛顧たまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。




∈ 参考 ∋
トップ画像は、Jefferson Starship 1976年リリースの “SPITFIRE” のジャケット・イラストです。Year of the Dragon=辰年ってことで。因みに、このイラストを描いたのは、日本人です。

長岡秀星氏(1936-2015)は、1970年にアメリカへ渡り、Carpenters の “Now & Then”(1973年、‘Yesterday Once More’ を収録した5作目)で注目を集めました。以降、Electric Light Orchestra の “Out of the Blue” をはじめ、Deep Purple、Maze、Shalamar、Sylvers、喜多郎・・・・等々、多くのアルバム・ジャケットを手掛けました。

何と言っても有名なのは、グラミー賞を受賞した Earth, Wind & Fire の “All 'N All” ではないでしょうか?



おっと!このプレイリストを忘れてはいけませんね。(^-^*)

この記事へのコメント

  • SunHero

    Dogwoodさん、本年もお手柔らかにお願い致します。笑

    さてぇ~、業界人?小売業に携わっていた頃、音楽ソフトとかオーディオ、PCゲーム、書籍などを扱っていた会社に勤務していただけですよ。
    管理部門で地味に事務職でした。一般人より若干安く買えたのが災いして、転職後、千枚以上のCD・レコードを処分しました。
    元々好きで無ければ、あの会社に雇ってももらおうとは思わなかったでしょうし、その後休職中に新星堂でアルバイトすることもなかったと思います。

    【結論】好きだから、業界の一角に噛みついた!
    2024年01月02日 15:06
  • Dogwood

    師匠、あけおめ~。本年もどうぞよろしくお願いいたします。しかし洋楽、邦楽ともに知識と造詣が深いSunHero師匠は、やはり業界、いやギョーカイの人だったんですね(直感です)。Snail Rampはその昔Hey Hey Heyにも出てましたね~、懐かしい。荒川ケンタウロスも2014年に日本コロムビア(ワタシが落ちた会社)からメジャーデビューしてたんですけどね。アレが売れてコレが売れない諸行無常なエンタメの世界は仕方ないにせよ、自分はどっちかというと荒川ケンタウロスにしろカシムサルトンにしろ「このままでも良いけど、バズったらウレシイかな」という立ち位置ですかね。それでもメジャー受けした途端にファンじゃなくなっちゃう(気がします)なのは、やっぱり天邪鬼なんでしょうねえ。師匠はどうなんですか?今度教えてください。
    2024年01月01日 22:28

この記事へのトラックバック
エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)