杏里 夏盤 45rpm EP(An Amazon Music Playlist)

最近はANRIと表記する杏里(←この方がSunHeroにはシックリ来るんだけどなぁ~)ですが、Z世代の皆さんには馴染みが薄いでしょうか?ただ、Z世代でもアナログ・ファンなら、名前くらいは聞いたことあるんじゃないでしょうか?

1978年にデビューして、1980年代には「冬のユーミン、夏の杏里」と評されるほど人気を博していました。20年余り所属していたFor Life Recordsを離れてからは、レコード会社を転々としながら、地道に音楽活動を続けてきて、今年デビュー45周年を迎えました。

近年は折からのJ-POPブームで、広く海外でも人気を獲得しているそうですが、ワールドワイドな人気がどの程度のものか、指針となる物差しがありません。音楽はいとも簡単に国境を越えますが、ヒットチャートと言えば未だに国別です。音楽配信の国際的な指標が出来れば、結構なビッグ・ビジネスになると思います。(頑張れ!ORICON?)

ところが、そんな世界的な人気が災いしてか、Amazon MusicにおけるANRIの表記が「あんり」とか「anri」となっています。どうやら、「ANRI」とか「杏里」を騙る(?)アーティストがいるようです。しかも、その方々の背景にも、ちゃっかりANRIのポートレートが配われています。(実にけしからん😠)

さて、現在「ANRI LIVE 2023 45th Anniversary Circuit of Rainbow」で国内をサーキット(周回興行)中です。今週末の東京公演のチケットが取れたので、6年振りで会いに行こうと思ってます。会場は先日、安藤裕子のライブで下見したLine Cube Shibuya(渋谷公会堂)です。

そして、昨今のアナログ・ブームに乗って、8月23日には45周年記念の12インチ・レコードが発売されます。それが掲題のレコードです。EPとあるように、A・B面に各2曲が収録されます。45回転となると、33 1/3回転よりも高音質が期待されます。

<< 杏里 夏盤 45rpm EP >>
 [ A面 ]
1)Remember Summer Days from ”Timely!” 1983
2)BOOGIE WOOGIE MAINLAND from ”BOOGIE WOOGIE MAINLAND” 1988
 [ B面 ]
1)Last Summer Whisper from ”Heaven Beach” 1982
2)Summer Candles from ”BOOGIE WOOGIE MAINLAND” 1988


A-1は、当時はまだ無名だった角松敏生の作詞作曲ナンバー。HMVやTowerの紹介文を見ると、LP未収録曲でアナログ(カセット?)テープから起こしたとあります。でも、以下に掲載のプレイリストにもあるように、アルバム ”Timely!” に収録されています。

CD登場前夜の時期だけに、アルバムは最初LPレコードだったはず。その後CD化され、今ではストリーミングで聞けます。これと違うバージョンがあると言うことなんでしょうか?アナログ盤で発売と言うことは、ストリーミングで聞くのは難しいかな?いいえ、安心して下さい。入ってます!笑

どうせなら、最近アナログ盤で復刻した4枚のアルバムから、一曲ずつ選曲すれば良かったのに、なぜ “Boogie Woogie~~” から2曲も選んだのかな?例えば、“Bi・Ki・Ni” なら "Summer Focus" にフォーカスを当てるとか、“COOOL” から "SURPRISE OF SUMMER" という(驚きの?)選曲をするとか・・・・でも、そうなると、All Songs Written by 角松敏生になっちゃうな。(^-^*)

まさか、NHKの次の朝ドラが「ブギウギ」だから?せめて1曲は、その前作の “Summer Farewells” か、次作 “Circuit of Rainbow” から選んでも良かったんじゃないの?

でも、もうアナログ盤は買えないよ。アナログ・レコードの人気再燃と30枚くらいの12”シングルを持っていた2014年頃、レコード・プレーヤーを改めて買ったけど、2018年にレンタル倉庫を解約した際、全部処分しちゃった。そうなんです、レコードもプレーヤーも・・・・そして、およそ800タイトルのCDまで。

父が亡くなった時点で、3DKか2LDKの家に引っ越す計画は水の泡になったのに、その後何年もレンタル料を払い続けて、結局買取に出すなんて、ホント σ(^_^; 馬鹿ですね。しかも、苦労して買い集めた12”シングルは、ほとんどが10円にもなりませんでした。何がアナログ盤買取強化中!だよ。

Rolling Stonesの "Miss You" とRod Stewartの "Da Ya Think I'm Sexy?"、Donna Summerの "Hot Stuff~Bad Girls" に、Brothers Johnsonの "Strawberry Letter 23 / Get the Funk out Ma Face" とか、国内盤で発売されなかったものだけでも、手元に残しておきたかった。もう一部屋あれば、こんな事には・・・・(._.)

CD登場から40年、アナログ盤の復興やサブスク配信の影響もあってか、売り上げは減少中。おまけに、最近の新人はレコード会社とは契約せず、所属事務所が原盤制作を担い、各種配信サービスで提供する傾向にあります。

さて、ANRI(anri?、あんり?、杏里?)は、50周年に向けて、どんな活動を展開していくのでしょうか?さあ、ANRI、風向き良好!Catch The Wind(ニュー・バージョン) だぜ!


実際のアナログ盤と同等の音質か分かりませんが、Amazon Musicで夏盤が解禁になっていました。SunHeroがオリジナル・アルバムから引っ張ってきたプレイリストで、聞き比べができるように並べてみました。(2023年9月2日改訂)

人気ブログランキング
人気ブログランキング

この記事へのコメント

  • SunHero

    Dogwoodさん、いつもコメントありがとうございます。
    誤解の無いよう補足しておきますね。

    CDだけのために押し入れ産業とかキュラーズを借りた訳ではありません。他にも私物は色々ありましたし、両親の所有物なんかも保管していました。
    2023年08月28日 22:44
  • Dogwood

    驚愕、800タイトルのCD!貸倉庫!もったいないというよりもイメージが湧きませんな。お店を開けばよかったのでは(勝手な意見でスミマセン)。1枚10円なんて足もと見られましたね。まさか〇ィスクユニオンかシ〇コ、はたまたブック〇フ?ところで、蒲田に「えとせとら」というタモリ倶楽部にも出たアナログレコード販売店(買取も)があるのですが、70年代、80年代のアナログレコードやCDが良いお値段で売られてたんですよね。義父が亡くなった時に美空ひばりCDBOXを良い値段で買い取ってもらいました。まだあるのかな、ふと思い出しました。
    2023年08月28日 21:26

この記事へのトラックバック
エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)