そうでなくても、日頃から特殊な訓練をしていなければ、普通の東大生だって首を傾げそうな難題ばかり。結局、目の保養で視聴していたんでしょ?と言われて、認めざるを得ない。後任人事で候補生が次々に登場してきたけど、伊沢くんから優秀ならテレビに出られるよって誘われたような連中じゃん。
で、もし、その光が伊集院光っていうオチだったら、どうします?SunHeroの自宅の電話番号を突き止めて、抗議の電話を掛け捲りますか?自宅の外壁に張り紙でもしますか?写真を撮って、ネットで晒しますか?当ロッジをご利用いただいているお客様に、そのような匿名性を利用した陰湿な悪戯をする方はいないと信じております。
SunHeroが日頃、心掛けているのは、どんな物事にも二面性があり、片面だけ見て決めつけるのは危険だということです。加害者が被害者を装って難癖を付け、難癖を付けられた方は非難されるのを覚悟の上で、正当な説明(釈明/弁明)をせざるを得なくなる。つい最近も、クビにされた腹いせで、元所属事務所の有名人を引き合いに出して、SNSに嫌みな投稿した業界人がいましたね。
余談ついでに、昔の苦い経験を語ります。
GAIAXの無料ホームページ時代に、誹謗中傷に遭っていると思って、止せばいいのに擁護するコメントを投稿したことがあります。その結果、主のいなくなったMooMoo Communityから移転したばかりの新天地が、事前通告もなく抹消されてしまいました。
一部始終を見守っていたお友達の皆さんは、まだ無事だったMooMooの方に励ましのコメントを寄せてくれました。そして、その中に事の真相を教えてくれた(遅すぎる)親切な方がいました。
実は、色んな方から誹謗中傷されていると思っていた方こそ、その方々に誹謗中傷を行なっていたのです。そして、何度GAIAXのホームページを抹消されても、新しいアカウントを取得して戻って来て、同じ行為を繰り返していたのでした。
SunHero以上に心が異常だったようです。その教訓から、投稿原稿をHDDにも残しておくことにしました。だからこそ、7年掛かって音楽旅館を再建することが出来たのです。
そのため、MicrosoftのFrontPage(以下、FP)が収録されたOffice XP(2002)の一番高いパッケージ版を買いました。GAIAXの終了宣言を受けて、当時LYCOS JAPANが運営していたTripodに、音楽旅館だの音楽ペンションだのとコロコロ屋号を変えていたホームページを一気に待避しました。もちろん。抹消された部分は含まれていません。
ところが、Tripodがinfoseekに吸収されて、せっかく買ったFrontPageによるFTPが出来なくなってしまいました。FP自体がHomepage Builderよりも使い勝手が悪かったとはいえ、いくつかのホームページ・サービスはFPのFTPに対応していたので、FPで保存した音楽旅館等のアップロードが簡単にできました。
そのinfoseekも知らぬ間に終了してしまいました。そこで、Blog化再建に取り掛かりました。記事を1つずつバックアップから取り出しては、ブログの記事投稿機能でWEBに上げるという、地道な作業の繰り返しの日々が続きました。
あれっ!寝ぼけているのか?
とにかく、去る7月12日午前に、フレッツ光クロスの配線・機器設置が完了しました。我が家は10ギガ時代の到来?突入?です。



NTT 10G-ONU NTT XG-100NE(正面・背面)
ですが、ホームゲートウェイ・ルーター(XG-100NE)の初期設定(パスワードを設定してログインし直すという超簡単な作業)に失敗してしまいました。翌13日朝イチで、ルーターの入っていた箱に記載されていたNTTのサポートセンターへ電話。やっと繋がったと思ったら、スマートサポートセンターの方へ掛け直せと言われ、電話番号を教えてもらいました。
すなわち、スマサポセンターの番号は、契約内容確認書にも載っていません。だから、面倒でもNTTのサポート⇒スマート光のサポートという手順はフカヒレ(正=不可避)です。毎度おなじみのタライ回しです。いつもより少なく回されましたが、スマート光の担当者には、大変粘り強くお付き合いいただきました。この場で御礼申し上げます。

さて、初期化スイッチの穴に挿した楊子が、内部に潜むボタンをちゃんと押し続けられている感触がないと伝えると、動画で見れるサイトがあるから、メールでお知らせしますとのこと。リンク先の動画、見れば即納得でした。初期化の説明文は説明不足だよ(`ヘ´) プンプン。
前日の朝から全然寝ていなかったことに突然気が付き、寝付きを良くする魔法の小粒を食べて爆睡しました。そして、僅か5時間の睡眠で目覚めてしまいましたが、早速Wi-Fiの設定へ。SSIDと暗号化キーが3つずつあって、組み合わせが釈然としません。
そこは素直に、一番上同士を組み合わせたところ、PCは一発で接続OKでしたが、スマホで苦戦を強いられました。SHARPのAQUOS SH-M24は、公衆無線LAN(Wi-Fi)でも繋がりにくいのですが、どうしてこうも上手く行かないのでしょうか?
あ~あ、また夜が明けちゃったよ。で、スマホに視線を落とせば、Wi-Fiの扇マークが見事に開いているではありませんか!ヤバイ!急に眠気が襲ってきた。
今宵(?)はこの辺で、おやすみなさ~い\(~o~)/
この記事へのコメント
Dogwood