天空の逢瀬とインターネット10ギガ時代

今日は織り姫(Vega)と彦星(Altair)の年に一回のデートです。子供の頃には天の川もかすかに見えたので、素敵な言い伝えだなと思っておりました。

そんな二人の橋渡し役が、天の川に大きく翼を広げた白鳥(座)。主要な5つの星を対角線で結ぶと出来るのが赤十字?ではなく、北十字星。英語で言うと、クリストファー・クロス、失礼!、Northern Crossです。

2つの一等星と2つの二等星から成る南十字星とは違い、白鳥の臀部(十字の上端)に当たるデネブ(Deneb)だけが一等星。両翼に二等星、その中間にもサドル(Sadr)という二等星。頭部に当たるアルビレオ (Albireo) は三等星。昔の日本では「十文字様」と呼ばれていたそうな。

小学生だった頃、夏休みの理科の宿題で、北十字星をテーマに原稿用紙2枚程度の作文(レポート)を提出して、絵日記が家族旅行以外、真っ白けなのを大目に見てもらった想い出がある。実はプラネタリウムで聞いた解説を、自分の言葉で書いただけ。

SunHeroが絵を描くのが苦手なのは、絵日記や朝顔の観察日記のせいかもしれない。絵が評価されたのは、生涯に一度だけ。6年生の時に校舎から見た団地造成地の殺風景な絵。昼間にスケッチしたのに、夕陽の当たり具合が上手に描けている?描いた本人がビックリ!

テレビでも天気予報のついでに話題にしているので、ご存じの方も多いと思いますが、七夕の二つ星と白鳥の尻星という一等星が、二等辺三角形を描いています。これを夏の大三角と言います。対抗するかのように、冬の大三角もあります。春にもありますが、秋は四角形です。

夏の大三角、秋のカシオペア座、春の大熊座は、あるモノを探す重要な星たちなんです。昔の大航海では、それが見える方向と水平線からの高さ(角度)は、洋上の現在地を知る手掛かりでした。

それは何かと問われれば・・・・北極星です。小熊座のシッポにある二等星です。でも、地球の自転軸がふらついているため、およそ12,000年後には織り姫様が北極星になるそうです。

でも、今や位置情報と言えばGPS!実際に送られてくる情報は、緯度と経度だけ。それを地上の地図にあてはめると、そこに何があるのか分かるという訳です。

ところが、最近は位置情報をインターネットで探り当てることも可能だそうです。自宅でPCを操作していると、IPアドレスから位置が分かるんだそうです。

盗まれたPCがインターネットに接続されると、即座に場所が特定される。それなら有難いことですが、当然悪用される危険性をはらんでいます。ウクライナ戦争でも、標的として利用されたようです。

イーロン・マスクがウクライナ国民のために提供した衛星通信も、ロシア側に傍受されていたのが中止を発表した本当の理由らしいですよ。戦争が長期化して、無償提供するのが厳しくなったというのは、表向きの理由なんだとか。結局、今も提供中です。

真偽の程は分かりません。スパイ映画の見過ぎかもしれません。でも、現実味のある話だとは思います。天空の逢瀬と無線通信網は、実は丸見えというわけです。強引なコジツケかな?

というかですねぇ~、地上に多数の基地局を作る時代は、通信衛星網が高速かつ大容量になれば、無用の長物となります。ただ、通信内容を傍受から守る技術は、永遠のイタチごっこになると思われます。

早く10ギガが来ないかなぁ~~~。

この記事へのコメント

  • SunHero

    Dogwoodさん、連投ありがとうございます。

    星に造詣が深い?小学校で教えるレベルの知識ですよ。

    中学の時に星座同好会なんか作ったから、天体観測よりは星空を眺めて語り合う。毎月一回、中野のプラネタリウムへ行くのが、主たる活動でした。

    語学研修でニュージーランドへ行った時、ロッジの芝に寝そべって、南半球の星空を焼き付けようとしました。そのまま寝入ってしまって・・・・

    南十字星見るなら、石垣島辺りの方がいいかも。
    2023年07月09日 00:30
  • Dogwood

    七夕ですね!お星さまにも造詣が深いとは恐れ入りました。しかしIPアドレスから住所が割れてしまうのは恐ろしいですね。ワタシはIPアドレスどころか、ブログの写真や背景から自宅を特定されて掲示板に晒されましたけどね(哀)。早く10ギガ敷かれるといいですね~
    2023年07月07日 21:24

この記事へのトラックバック
エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)