Happy New Year 2022

newyear2022.png

コロナ禍で迎える二度目の正月なので、本当に「ハッピー」か?と問われれば、答えはNOなんでしょう。単なる社交辞令ですから、まともに受け止める方が滑稽なのかもしれません。あるいは、生きて新年を迎えられたことは、奇跡なのかもしれません。

年末も押し詰まってから、再び新規感染者が増え始めました。初詣なら急に取り止めることもアリでしょうが、いま正に帰省しようとしているとか、もう実家に着いちゃったよなんて場合は、どうにもなりませんよね。復路は感染予防に十分努めてください。それから、火の用心も!💥

さて、SunHeroは年末からPCがトラブってしまい、メーカーのサポートも受けられず、途方に暮れていたら、年も暮れてしまいましたとさ。もう笑うっきゃないですよ。どこかで地雷を踏んだらしくて、いわゆるランサムウェアらしきモノに感染したようです。

幸い、PCを強制終了したら、Windowsが起動しなくなる恐れがあるという警告を無視したら、見た目には従来通り起動したように見えました。だがしかし、タッチパッドが全く作動しません。無反応です。

目的の項目までTabキーで移動すれば何とかなりますが、人生でこんなにTabキーを押したことがないというほど押し捲りました。これでは溜ったものではないと、思い切ってWindowsの再インストールを実行しました。

クリーン・インストールの場合、個人的なデータも全て消えてしまうので、消えちゃ困るデータは退避させておく必要があります。ラッキーなことに、3代目PC以来の”2 Storages”(SSD+HDD)仕様のおかげで、普段からD:ドライブに当たるHDDにデータを保存しているため、問題はナシ!?

これがウカツでした。eメールだけはC:ドライブに保管されるため、D:ドライブへ待避させる必要があったのです。気付いたのは、Thunderbirdにアカウントやメールを復元している最中でした。一昨年の秋に9代目を本格運用し始めたので、それ以降のメールを全て消失してしまいました。

弱り目に祟り目って言うんですか?Windowsの再インストールで、タッチパッドは復旧しましたが、今度はテンキーが言うことを聞かなくなってしまいました。ちゃんとNumLkのランプは点灯していて、有効なはずなのに!

無効の場合でも、カーソルが勝手な所へ飛んで行ってしまうので、ついクセで触れてしまうと、今もそうなんですが、厄介です。それでも、タッチパッドよりは遙かにマシです。学生時代に使っていたタイプライターと同じように、アルファベットキーの上に横並びの数字キーがあるからです。

年始早々から愚痴っても、皆さんには不快かもしれません。どうせグチるなら、150gで980円もした、グチをタップリ使った蒲鉾でも食うかな!口の中でグチグチと咀嚼しながら・・・・笑

まだまだコロナ禍は油断ならない状況ですが、来年こそはマスクから解放された年になるよう、皆で頑張りましょう!

本年もどうかご贔屓に!

この記事へのコメント

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)