【LiveSpire】 エアロスミス ロックス・ドニントン 2014 [Aerosmith Rocks Donington 2014]

LiveSpire_Aerosmith-Live2014.jpg

Live Viewingではなくて、LiveSpire(と書いて「ライブスパイア」と読みます)という映画館イベントがある。過去にもTOTOやQUEEN、TM NETWORK、THE ALFEE等のライブが上映されたそうだ。その他にも、歴史的イベントのドキュメンタリーなんかもあって、次回は『大津波 3.11未来への記憶』と題した3Dドキュメンタリーが予定されている。

結構前からあるらしいが、SunHeroが知ったのは今回の上映情報だった。上映館が少ない上、上映期間も短いので、興味のある方は、今すぐ公式サイトでご確認下さい。鑑賞料金は一律2千円です。外タレのコンサート・チケット代が軒並み1万円超えの昨今、随分お得な料金だと思いませんか?

ラッキーなことに、立川のシネマシティでは、独自のkic real soundシステムを使った得意の「極音」(極上音響上映)だった。他館でもそれなりの音響で楽しめるとは思うが、同館会員の通常鑑賞料金の2倍が相対的に高いと思っただけで、よく考えてみれば、映画一本の通常大人料金が1,800円だもんね。早速、ネットで予約した。発券はシネマシティの無人発券機に、予め会員情報を登録した電子マネー・カードや携帯電話をかざすだけだ。

このFeliCaを利用した電子会員証は、シネマシティの軽食セットメニューの会員値引(100円)にも必要だ。その代わり、電子マネーやクレジットカードで支払えないのは残念だ。SunHeroの知る限りで最安の会員鑑賞料金=平日1,000円を維持するためには、飲食物販が現金払いオンリーなのは已むを得ないのだろう。ちなみに、ネット予約は会員で無くても利用できる。

作品は余計な前置きナシに始まる。セットリストもライブでお馴染みの曲ばかり。新旧取り揃えたGreatest Hits Liveだ。モチロン、Liv Tylerが出演していた「あの映画」の主題歌もやった。

ズッシリと腹に響く重低音と、観客の歓声に包まれたような錯覚を起こす音響に、自然と身体がリズムを取り出す。大合唱の場面では思わず歌い出してしまったが、爆音に掻き消されて自分の耳にすら届かない。周りに気兼ねなく楽しめた。

こんなことなら、4/4初日のスタンディング上映に行くべきだったかもしれない。Download Festivalという屋外イベントを、ライブハウス方式で楽しめるんだから。別途ワンドリンク代が必要というところまでは真似しなくても良かったと思うが、その方が一層気分が高揚したことだろう。

ああ、Paul McCartneyの武道館コンサートも、LiveSpireでもLive Viewingでもいいから、映画館で同時中継してくれないかな?だって、B席なんて、きっとステージサイドの天井に手が届きそうな席だろうに、4万円もする!そもそもアリーナ及び1階南スタンドは、SS席として一律10万円だ。アリーナの前後半でも、料金に格差を付けるべきだろう。今頃になって、Diana Rossが安く思えてきた。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック
エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)