思えば、3月にディスクガレージから来た一通のeメールが発端でした。場所の確認もせずに先行予約に申し込んだら見事当選。それから熊谷文化創造館(さくらめいと)って一体どうやって行くのよってことになり、家族の心配をよそに思い切ってETCを導入してクルマで行きました。我が愛車=OTTIにとって初の東京都外進出&本格的な高速走行体験となりましたが、雨天にも拘らず時速140km近いスピードを出しても無事に生還することができました。
昼食後、NEXCO東日本のドライブプラザ(通称:ドラぷら)の渋滞情報で中央道が渋滞しているようだったので、最寄りの八王子ICから高速に入るのは諦めて、国道16号八王子バイパスからそのまま滝山街道を進み、あきる野ICから高速入り。どういうわけかETC割引だと、距離の長い八王子ICからなら1,000円均一、あきる野ICからだと東松山までで1,000円。距離と時間のバランスを考えて嵐山小川ICまで行ったので1,050円でした。
復路は東松山まで県道を利用し、高速に入る前にファミレスで夕食を取って時間調整をしたので、高速料金は行きと逆転。八王子ICまでなら1,000円のところ、あきる野で下りたので750円でした。八王子バイパスに直結していて、滝山街道に平行する新しい道路(新滝山街道?)、もうちょっとで全線開通なんですね。あれを爆走したおかげで、ひょっとすると中央道を経由して八王子ICで出るよりも早く帰れたような気がします。
ちなみに、行きは13:46自宅発、14:30あきる野IC入り、15:02嵐山小川IC出、15:24現地着。帰りは会場近くのファミマを20:26発、21:06東松山のガスト着、22:16同所発、23:02帰宅。つまり、行きに自宅からあきる野ICまで掛った時間と、帰りの東松山から自宅までの所要時間が、ほぼ同じなんですねぇ。行楽シーズンではなかったので、往復ともスムーズだったようです。
この記事へのコメント