こうなると、事前の花粉症対策が大事になります。パーティーの席上で組長の挨拶中にデカイくしゃみなんかしたら、何か制裁があるかもしれません。事前対策と言えば、組員証も念のため持参しました。一応パーティー券(爆)には座席番号が記載されていますが、組員以外のゲストも多数来るわけで、いつどこで組員証の提示を求められるか分りません。何しろ柴田組(ファンクラブのことです、念のため)が発足して初めてのパーティーですから、組員としては粗相の無いよう万全を期すべきでしょう?それにしても、2月はなぜ28日までしかないのでしょうか?今年のように27・28日が土日に当ると、月末に向けて忙しさは増すばかり。よくそんな最中にBoAのライブに行けたもんだと、我ながら感心しています。まあ、無理をしたために3/2はダウンしてしまいましたが、結果的にしばじゅんに備えて休養した格好になりました。
例年この時期は「決算前の静けさ」で結構ヒマなんで、月末を挟んで2週連続平日ライブの予定を立てたんですが、今年は状況が激変しちゃいましたね。売上は上がらないのに、仕事の依頼だけは急増。手間ばかり掛かって利益が出ないという訳。リーマン・ショックや皆さんも良くご存知の企業が会社更生法適用の申請した影響がモロに来てます。そもそもこの業界、長い目で見ても先細りは必至です。せめて私が定年を迎えるまでは会社が存続しているといいのですが・・・・
まっ、今宵は一時イヤなことは全て忘れて、組長の美貌と美声に酔い痴れたいと思います。ところで、会場はどこだっけ?(爆)
この記事へのコメント
SunHero
三寒四温の「四温」の日でしたね。会社を出たのが開場時刻くらいだったので、渋谷に着いてからは会場までヒタ歩き。背中が汗だくになりましたが、どうにか6時半ごろ到着。根性でグッズの列に並んで、開演3分くらい前に買えました。NHKホールは仕事上早退もままならない日なので、今回どうしても並ばなければなりませんでした。
私は1階12列目、ギターのほぼ真正面。国際フォーラムでの初鑑賞とは大違いでした。むしろ、汗を掻いてしまったことで、私の体臭で周りの人に迷惑が掛らないか心配でした。
不満だったのは、照明の演出。余り客席に向けて当てて欲しくなかったですね。あれじゃ眩しくて、しばじゅんが全然見えない!もし二部構成だったら、休憩時間にスタッフに文句言って席を替えてもらったかも?
でも、事前に分かっていたとは言え、バンマスが青柳誠。90年代には谷村有美のツアーのバンマスだったんで、大佐の側の席が良かったなあ。でも、ピアノ弾きながらサックス吹く姿、初めて生で観ました。谷村バンドには本田雅人、小池修という専任者が居ましたからね。
NHKホールは申し訳ありません。<(_ _)>
Midge大佐
無事ご覧になれました?
私は7列目のピアノの前あたりでしたので
すごくよく見えましたよ。
オイニーもせずw
グッズは長蛇の列で断念しました;
たぶんNHKホールでは空いてると思いますし・・・
NHKホール公演ではお会いしたいです!
私のレポはちょっと先になりそうですw