クリコンでライブ納め

昨日の谷村有美恒例のクリスマス・コンサートを以って、本年のコンサート鑑賞は全日程を終えました。残念ながら、風邪のため1本だけ見に行けませんでした。来年はチケット代を無駄にしないよう、健康管理には十分気を付けたいと思います。

既に、来年4月までに5本の予定が入ってます。というか、インターネットの抽選予約販売、当っちゃったら行かざるを得ないでしょう?オークションに出品するのはご法度みたいだし。「行けなくなったから譲ります」みたいなネットサービスって無いんですかね?

それはさておいて、何とか今週末には年間チャートの「コンサート部門」を発表しようと思います。遅延しているライブレポートは、正月にでも落ち着いてやりましょうかね。かなり記憶があやふやになってきていますが・・・・(^^ゞ

とりあえず、乞うご期待!?

それにしても、クリスマス時期になると、どうしてこうも沢山のライブがあるんですかね?日程調整が大変ですよ。昨年なんてSotte BosseとBONNIE PINKが見事に重なって、先にチケット取っちゃった前者に行きましたけど、気持ちが半分以上Billboard Liveの方に行っちゃって、全然楽しめませんでした。

今年は辛うじて重複は避けられましたが、暮れの忙しい時期に3本まとまってしまって大変でした。すなわち、12/18 村治佳織、12/22 土岐麻子、あ~んど、12/23 谷村有美という訳です。まあ、それぞれにクリスマスを意識した趣向があって、面白かったですけどね。

そうそう、今年はもう映画は見ないと宣言しちゃいましたが、ポッカリ時間が空いたので、MJをもう一回見ちゃいました。109シネマズで4日間限定上映だったIMAX版を川崎まで出向いて!モチロン座席はインターネットで事前確保。

12/22は健康診断だったので、仕事の方は有給休暇にしました。だって、午前中が健診で、夕方定時退社して土岐麻子じゃ、仕事にならないですよ。健診の内容が内容だけに、午後だけ出勤しても、出すもの出し終わるまでは落ち着かないし。一度に一気に出てくれないのって、私だけなのかな?

いやあ、IMAX版、画面はデカイし、鮮明だし、音響は360度だから、リハしている会場にいるような臨場感が味わえる場面もありました。DVDやBlu-ray買っても、迫力あるサウンドをフルに体感できる環境では無いから、ホント行ってヨカッタです。もっと早く決断していれば、サイドテーブル付きの席が取れたかも?

終映後はサッサと映画館を後にして、東海道線でトンボ返り。新橋まで20分掛からないんですね。往路は東海道線のダイヤが乱れていたので、無難に京浜東北線で行ったので、余計に早く感じられました。

新橋は烏丸口を出て、日テレなんかには脇目も振らず、シオサイトを突き抜けて行けば、浜離宮朝日ホールは結構近いです。裏口というか、通用口みたいな小っちゃな所から入るので、何となく後ろめたく感じるのは気のせいか!?

前回訪れたときは村治佳織のリサイタルでしたが、今回は土岐麻子。電気楽器を使うと、ホールの音響の良さが半減してしまうのは覚悟の上でしたが、まさかあんなに客が大人しいとは!....おっと、このくらいにしておきましょう。

さて、昨日はライブ自体はクリコン史上一番盛り上がったのですが、クルマで行ったのが最大の敗因ですかね?「タニムラベスト」、見事に買い損ねました。同じ建物の中にあるマックでチキンタツタ食ってる場合じゃなかったみたい。特典が無くなっただけじゃなくて、CD自体がソールドアウト!! それですっかり意気消沈しちゃて、なぜかカレンダーだけ買って帰りました。

ドライブ自体は楽しかったですよ。NAVIのおかげで初めての道もガンガン進んでいって、往路2時間、復路1時間40分。アプリコの地下駐車場、4時間で1,600円!事前に19時以降20分100円になるコインパーキングを調べておいたのに、NAVIで行き先を指定する際にうっかり「大田区民ホール アプリコ」を設定しちゃったのが敗因でした。

あ~あ、「タニムラベスト」どうすんべ!?

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック
エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
人気ブログランキングでフォロー

©Entertainment Weblodge SunHero
All rights reserved (except where noted)